top of page

2025/1/18はエレクトーンと初合わせ

 まずはボイストレーニングの「コンコーネ7番」を男女👫別々に歌ったり、男性2名➕️女性3〜4名の組み合わせ🧩で「ハ〜」や「マ〜」「ラ〜」などで歌いましたが、音の高低🛩️の大きい箇所、テンポの速い箇所が流れてしまいがちなので、腹筋を意識したり口の開け方😃を工夫する事が必要だと思いました。


 つづいて、菊地友夏さんのエレクトーン伴奏で「サウンドオブミュージック」と「ドレミの歌🌈」を繰り返し通して練習しました。エレクトーンの音色🎶は、昔聴いたものとかなり違っていて…、まるでオーケストラの様な…、とても洗練された感じですね~。

 菊地晴夏さんによるあこや会オリジナル編曲の「ドレミの歌」では、誰でも聴いたことのある冒頭「Doe a deer⋯」(日本語の歌詞だと「ドはドーナツの…」)からの部分がソプラノ主旋律なのですが、2声に分かれてのカノンのうえ音程が低めなため…良く聴こえない!との指摘が…。出だしの「Doe!」の部分だけソプラノ全員で声を出す様にしてみたり…。これから皆で話し合って、より良いものにしていきたいと思います。(♪)

最新記事

すべて表示
2025/4/12の練習は…

今回は冒頭に年次総会があり、今後の運営について熱い議論が交わされました。もともと先生によるボイトレはなしの予定だったので先生も不在で、秋野さんの指揮で「コンコーネ11番」を「ラ〜」と「ル〜」で一度だけ歌って声出しをしました。意外に長く伸ばす箇所が多く…ブレスの仕方に気をつけ...

 
 
 
2025/4/5の練習は…

女屋先生のボイストレーニングでは、お臍の下の丹田を意識して…(富士山の裾野にたとえて…)身体の下側の方から声を出す練習と、上顎に点をあけるイメージで(ちゃんと出来ているのか不安😧)繰り返し発声をしました。終わりの頃には「どすこい!」の発声もしました。色々な声の出し方があっ...

 
 
 
2025/3/29の練習は…

ボイトレ前の体操では、足を前後に開いて…アキレス腱伸ばしの、もう少し深い感じのストレッチで…特に後ろ側の脚の太腿の外側が伸びる様な気がしました。このストレッチは、ランニング🏃前にも良く行なわれていますね。  ボイトレ本番の「コンコーネ14番」は「アン・ドゥ・トゥロワ」の様...

 
 
 

Comments


© 2018-2025  あこや会合唱団 All Rights Reserved

bottom of page