検索
2025/4/5の練習は…
女屋先生のボイストレーニングでは、お臍の下の丹田を意識して…(富士山の裾野にたとえて…)身体の下側の方から声を出す練習と、上顎に点をあけるイメージで(ちゃんと出来ているのか不安😧)繰り返し発声をしました。終わりの頃には「どすこい!」の発声もしました。色々な声の出し方があっ...
管理人
15 時間前読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
2025/3/29の練習は…
ボイトレ前の体操では、足を前後に開いて…アキレス腱伸ばしの、もう少し深い感じのストレッチで…特に後ろ側の脚の太腿の外側が伸びる様な気がしました。このストレッチは、ランニング🏃前にも良く行なわれていますね。 ボイトレ本番の「コンコーネ14番」は「アン・ドゥ・トゥロワ」の様...
管理人
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
2025/3/15の練習は…
ボイストレーニングの前の準備体操では、今回は椅子に腰掛けて…脚🦵を出来るだけ床と水平になる様に上げて…。この体勢は、特に下腹部と前ももがツラくなりますが、🚶歩いたりしゃがんだり日常の動作の要となる所でもあるので、生活の中に取り入れていきたいと思いました。...
管理人
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2025/3/8の練習は…
ボイストレーニングの「コンコーネ14番」。今回初めて歌ったのですが、短調の悲しい🥹感じのメロディで…高音をロングトーンで伸ばして…すぐ速めのテンポで…だんだんと低音に下がっていく!! といった具合でひと息つく余裕がなくて…ちょっと大変ですが、歌い甲斐はある!と思いました。...
管理人
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
2025/2/22の練習は…
発声練習は、細かい小刻みなテンポで「かかか⋯」「へへへ⋯」「ももも⋯」で声出しをしました。 「ああぁ」でもやってみましたが、口の中(喉の奥!?)だけで音(発音)を出さないとならないので…、普通は一番出しやすいはずが…かえって難しい🥲ものなのですね。 ...
管理人
2月25日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
グリーンサマーコンサート開催決定♪
今年予定していた"第8回グリーンサマーコンサート " の日程が 6月15日(日) に決まりました! 練習会場のひとつ赤羽文化センターで毎年行われる「赤羽文化ひろば」への参加が承認されて、会場も第一希望日を押さえることができてホッとしています。 (´∇`)...
管理人
2月19日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
2025/2/15の練習は…
ボイストレーニングの前の体操🧍🧎では、つま先立ちで…膝を限界😫まで曲げたり、脚を大きく開くストレッチ等をしてみて…股関節⋯硬くなったなぁと痛感しました😞。何か日課にしなければ!! ボイトレ本番の「コンコーネ11番」を今回は「カ〜」「ハ〜」や 変わった所で「ダバ...
管理人
2月16日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
2025/2/8の練習は…
ボイストレーニングの「コンコーネ11番」を歌ってみて、想像以上に長く伸ばす箇所…案外テンポの速めの箇所があって、息継ぎ😩の仕方に気をつけないとならないなぁと思いました。 今回 初めて歌った「春に🌸」は⋯とても瑞々しさの感じられる作品ですね。喜び・悲しみ・いらだち・やす...
管理人
2月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
2025/2/1の練習は…
昨日の練習、女性は全員出席でした。3週連続全員出席で喜ばしい事ですね~。 女屋先生のボイストレーニングでは、お腹に力を入れて…お臍から上の筋肉を使い(※お臍から下は動かさない)喉の奥を大きく開けて…耳の後ろから声を出すイメージで…同時にテンションを上げて⋯最後の仕上げの発...
管理人
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
2025/1/25の練習は…
ボイストレーニングの「コンコーネ11番」は、40数年前、中学生の頃に歌った記憶が…ありますが…案外長く伸ばす箇所があって、もう一度しっかり見直そうと思いました。曲としては、スタッカート‼️の部分と低音〜高音になめらかに上がっていく部分があって🏞️、歌い甲斐があると思います...
管理人
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
2025/1/18はエレクトーンと初合わせ
まずはボイストレーニングの「コンコーネ7番」を男女👫別々に歌ったり、男性2名➕️女性3〜4名の組み合わせ🧩で「ハ〜」や「マ〜」「ラ〜」などで歌いましたが、音の高低🛩️の大きい箇所、テンポの速い箇所が流れてしまいがちなので、腹筋を意識したり口の開け方😃を工夫する事が必...
管理人
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
2025年の練習開始!(1/11)
松の内も明けました。当プログをお読みの皆様は、どの様なお正月を過ごされましたでしょうか?🎍 女屋先生のボイストレーニングでは、耳👂の後ろから声を出すイメージで 繰り返し発声練習をしました。腹筋をしっかり使い、喉の奥を大きく開いて…常に意識していないとなりませんね。マス...
管理人
1月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
2024年最後の練習(12/21)は…
ボイストレーニングの「コンコーネ7番」では、男女👫別に5〜6名ずつで、それぞれア・イ・ウ・エ・オとバラバラの母音で歌ってみました。佐久間先生曰く「皆が違う言葉だと安定して聴こえる」ものだそうです✨。今迄とは一味違う手応えが感じられました。 ...
管理人
2024年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
2024/12/14の練習は…
ボイストレーニングの「コンコーネ7番」は、音の高低(上げ下げ)の大きい箇所が多い曲の様で、「ア〜」や「オ〜」の母音よりも「マ〜」や「ラ〜」等の子音で歌った方が、メロディ🎶がはっきり聴こえるのではないか…と思いました。 ...
管理人
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024/12/7の練習は…
女屋先生のボイストレーニングでは、腹筋をフルに使い、喉の奥を開けて😮、思い切り声を出す! しかし、先に声が出てはいけない…。空気⁉️で包み込む様な余裕が必要で、ここに表現するのも難しい😨未知の様な発声トレーニングでした。歌の発声って難しいものだと改めて痛感しました。日々...
管理人
2024年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
2024/11/30の練習は…
発声前の準備体操では縄跳び風に跳んだり片足立ちをしてみて、体幹の弱さを😮💨実感しました。日々意識して鍛えなければ…と思いました。 「小猫のピッチ🐈⬛」はリズムにノッて、テンポが遅れないよう気をつけて歌いたいと思います。ラストの方はガラッと変わってスローテンポに...
管理人
2024年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
2024/11/16の練習は…
木下牧子さん作曲の「おんがく🎶」。アカペラなので、出だし、ブレスの箇所を揃えるのに気を使って😐、緊張感が求められるなぁと改めて思いました。最近までは曲を覚えて歌うのに必死😖でしたが…。 今回のメインだった「おわりのない海🌊」。詩も曲も美しく気に入っている😄歌の...
管理人
2024年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
2024/11/9の練習は…
女屋先生のボイストレーニングでは、お腹を凹ませ腹筋を使って…また喉の奥にボールを入れている様なイメージで(あくび🥱をしている時はこんな状態なのだそう)発声をしました。 赤とんぼを歌う際、ブレスする時思い切り息を吸って沢山の空気を溜めて、次のブレス箇所まで力が抜けない様...
管理人
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
2024/10/26の練習は…
ボイトレ練習曲の「コンコーネ1番」。最後の斉唱で皆が距離(間隔)を狭めて歌ってみて、佐久間先生曰く "お互いの声が良く聞こえる為、より大きな声が出る😃様になる!" という事でした。そういえば昔、学生の頃、校内合唱コンクールの時がそんな感じでした。 ...
管理人
2024年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
2024/10/12の練習は…
佐久間先生のボイストレーニングではコンコーネ4番を、男声女声それぞれ2名ずつ合わせ、カルテットの様な感じで順番に歌い、全員で歌うよりも緊張感があって良い練習になったと思いました。 「みぞれ🌨️」は、ゆっくり目!に通しで歌ってみて、まだ荒削りながらも何とかカタチに😃な...
管理人
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント